整体で身体の歪みを改善しようとお考えの方は、多くいらっしゃるでしょう。
身体の歪みは、腰痛や肩こりの原因となります。そのため、整体でしっかりと身体の歪みを改善することが大切になるのですが、正しい知識を持ってセルフリンパケアで体腔を広げることも大切になってきます。
やってもらうと言う依存を選ぶのか、自分の身体は自分でマネジメントする自立を選ぶのか、リンパケアでの自立マネジメントをしてみませんか。そもそも身体が歪んでしまう原因には、どういったものがあるのかご存知ですか。下記のような生活習慣などによる体腔の潰れが身体を歪ませている原因になります。
ヒールをよく履く
おしゃれとして、ヒールの高い靴をよく履く女性は多くいらっしゃるでしょう。低めのヒールであれば問題はありませんが、5cm以上の高いヒールを履くという方は注意が必要です。高いヒールを履くと重心が前に傾くため、膝を曲げてバランスをとるような格好になります。この状態は足や骨盤に大きな負担を与えてしまうことになり、足の歪みや骨盤の歪みの原因となってしまいます。
足を組む
足を組んでしまうと骨盤の片方が上がり、反対側は下がっている状態になります。この状態を続けてしまうと骨盤が歪んだ状態で固定されてしまうので注意しましょう。また、足を組むと上半身がねじれている状態になるため、首や腕を支える筋肉にも大きな負担を与えてしまいます。
荷物を同じ肩に持つ
無意識に同じ肩で荷物を持っているという方は、多くいらっしゃいます。同じ肩で荷物を持ってしまうと、片方にばかり負荷がかかってしまい左右の肩の高さが違ってきます。そのため、なるべく荷物は左右交互に持つように意識しましょう。
猫背になりがち
特にデスクワークをしている方などは、無意識の内に猫背になりがちです。猫背のまま長時間いると胸腔が潰れてしまい、身体はそれが正常な状態だと勘違いしてしまい、なかなか元の姿勢に戻らなくなります。
また、姿勢が悪い状態というのは体腔が潰れて筋肉が硬くなり体液循環が悪くなっている状態なので、腰痛や肩こりを引き起こしてしまいます。
さとう式リンパケアでは歪みは体腔のつぶれと捉えています。当院では、基本のリンパケアで体腔(口腔、胸腔、腹腔)を広げ安定させて行きます。さとう式リンパケアを学ぶことができるスクールも定期的に開催しておりますので、さとう式リンパケアを学びたいという方や、さとう式リンパケアセラピストとして美と健康を提供する仕事がしたいという方は、お気軽に当院までお問い合わせ下さい。